育児中に働く! 派遣とパートと無職はどれが収入的にベスト?(体験談)

派遣、パート、無職、どっち 実家依存とワーママ
派遣、パート、無職、どっち

ある日、幼稚園から保育料無償化のお知らせについてのお便りが届きました。なんとなくニュースで聞いたけど、とうとうこの日が来たなと思ったのを覚えています。

やった!と思う人もいるかもしれませんし、働いた方がいいのか迷う人もいるかもしれません。でも、いざ働く時は送り迎えを親にお願いしなきゃいけないこともあるし…

いったいどういう雇用形態がこれから働くママたちにとっていいのか?を検証していきます。あなたのライフスタイルに合った働き方が見つかるヒントになりますよ!

保育料が無償化!専業主婦よりワーママが得というカラクリとは?

私の住む地域もそうですが、保育園や認定こども園に通う子たちの保育料が無償になる対象は3~5歳児の子たち。

今までは各世帯の収入によって保育料はまちまちでしたよね。例えばご主人の給与がある程度あれば、妻は働かないか、扶養の範囲内で働くことで保育料も調整していました。

けど、無償化の制度はそういった難しい考えは必要なく、対象の年齢の子どもなら保育料はかからなくなるんですね。ただ、幼稚園の場合は保育料無償の上限は25,700円までと設けてありますが。

ちなみに私の子供の場合、年長で幼稚園の時間帯だと6,000円代。保育標準時間だと15,000円くらいします。世帯収入は平均ぎりぎりで幼稚園を利用しているので、そこまで負担はかかりませんが、仮に保育園を利用したとすると1万円代であっても家計に少々響くな~と感じますね。

そう考えると保育料が1万円かかるとかからないとでは経済的な負担は違うなと分かります。

ということは、浮いた保育料を生活費に回すことができるという利点が出てきますよね?そしたら、パートで働いた収入もほとんど保育料に飛んで行くこともなく、給料が手元に残すことが可能になるわけで…!

そうしたら、やっぱり働いた方が得だよなという仕組みになるんですよね。では実際の所はどうなのか経験談を通して紹介します。

派遣、パート、無職…どちらが有利?


ここではそれぞれの働き方のメリットやデメリットを踏まえた上で比較していきましょう。

派遣の場合


派遣の場合はパート勤務でも時給が高いのが長所、と言いたいところですが…表示されてる時給って交通費を含んでるんですよね。

私、初めて派遣でお仕事した時に交通費のことを知らずに入ったんです。時給1,000円のお仕事だったんですが、近距離ながらも自分の車で別部署に移動して行う仕事もあるんですよ。

で、自宅から車で20分くらいかかる距離ですのでガソリン代もかかるんです。そうなるとこの時給って安いんじゃないの?って思うんですよ。

もし派遣でお仕事するなら、自宅から距離が近い方を選びましょう!でないと総支給額が高いと住民税を収める金額も増えるわ交通費もかかるわで損した気分になりますよ。

ちなみに別の職場で経理の仕事をしていた時、派遣会社から送ってくる請求書が本人の給与プラスマージンも取られるので、大変エグい額でした…そういう事情を知ると派遣って微妙だなと思ってしまいますね。

パートタイムの場合

パートタイムは派遣ほど目立って時給は高くない。でも派遣と違って多くの所は別途交通費を出してくれるのは魅力的です。

あとは、派遣より直接雇用の方が雇用主から一方的な解雇は滅多にない所ですかね。有期雇用のパートだと例外にはなりますけど…

派遣は雇用契約を巡って担当者と派遣先と意見が食い違っててどっちが正しいか分からなくなるなんてこともあります。

実際に私が産休に入る時、派遣先からは「引き継ぎの人が入ってくると人件費が二重にかかってしまうから来週からは来なくていい」も言われました。

えー!辞めさせられるの?と思って派遣会社に聞いたら「いいえ、あなたは産休に入るまで派遣先にいられます」と言われ、板挟みになるという苦い経験を味わう始末。

まぁこれは派遣先の人がちゃんと理解してくれたらこんな問題にはならないんですけどね。直接雇用ならそんなことで気苦労することなんてないですし。

あとはパートでも選んだ職場によって正社員になれる制度も設けてあるのは、選択肢が選べていいと思います。

結論。同じ非正規の形態なら、パートをオススメします!

無職の場合は?

おそらく旦那さんの収入がある程度あるから働かなくていいママより、子育てで働けない人の方が多いのでは?

預かり保育は無償化の対象外ですから、今や派遣やパートに比べれば一番不利かもしれません。

仮に、長期休暇の間に週5の短期バイトで預かり保育を利用すると…私の子供が通う幼稚園の時間外保育は1時間につき100円。勤務先への移動時間含めるとだいたい長くて800円くらいの時間外保育が土日を除く1ヶ月まるまるあったとしましょう。

預かり保育は日額で450円と定められていまして。20日間預けたとしたら差額7,000円の預かり保育料が発生します。

預かり保育の計算
例:1時間あたりの預かり保育:100円
  1日あたりの利用時間:8時間
  利用日数:20日実際かかった料金は
  100×8×20=16,000円
1日あたり支給される預かり保育の料金:450円より、450×20=9000円

よって、自己負担の預かり保育料は16,000-9,000円=7,000円
※預かり保育の支給額は月11,300円まで国が負担してくれる

うーん、やっぱり2つの勤務形態と比べればメリットを感じませんね。だって長期的に見たら継続して10万くらいの収入をもらえる方がいいですし。

ただ、専業主婦は仕事に縛られるという精神的負担はないかなとは思います。何よりも子供が風邪をひいた時、いつでも駆けつけやすいのもいいですよね。

でも…やはり収入は多い方がいいし、働いた方がいろんなものが買えるし、貯蓄もしやすい。やっぱりこの3つのスタイルの中ではパート勤めがオススメですね。

まとめ

・保育料無償化は3〜5歳児。幼稚園は一定の上限を超えると自己負担。

・派遣は交通費込みの時給がほとんどなので、勤めるなら勤務地と自宅の距離が近い所の方が得ですね。

・パートタイムは時給は低めだけど交通費が別途支給される所が多く、派遣よりも雇用が安定しています。正社員になれる制度もあるので選択肢の幅が広がりますよ。

・専業主婦で無職でも、短期バイトである程度の収入が目指せます。ただ、派遣やパートと比べると長期的に稼げません。子供の世話をしやすい点はいいと思うんですが…

・この3つのスタイルのなかではパートがいい!


保育料にお金がかからなくなった分、物価も高くなり、自分で子供の面倒を見るのが厳しくなりました。

こんな時こそ両親の育児の助けや家事の援助は必要不可欠。パパとママは若いうちにたくさん働いて、家計を助けることで協力をしたいところですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました